有機とオーガニックの違いとは 有機と無農薬の違いとは

①『有機』と『オーガニック』は同じものですか?

②『有機』と『無農薬』の違いは何ですか?

このようなご質問をいただきました。確かに最近では、オーガニック売場とか有機〇〇使用などの表示をよく見かけるようになりました。

辞書で調べてみると、『有機』の英語訳は『Organic』(オーガニック)です。つまり、①の質問のお答えとしては、『同じです』ということになります。

では、有機とはなんでしょう?

はじめに、有機農業と有機農産物について、ご説明します。 

有機農業とは

有機農業とはどのようなものでしょうか。

日本では、平成18年度に制定された『有機農業の推進に関する法律』において、以下のように定義されています。

1.化学的に合成された肥料及び農薬を使用しない

2.遺伝子組換え技術を利用しない

3.農業生産に由来する環境への負荷をできる限り低減する農業生産の方法を用いて行われる農業

つまり、動物のふんや植物の芯や皮等の廃棄物を利活用したり、土壌の微生物等の活性化を促進することで肥よくな土壌をつくったり、天然の水や土壌や大気を生かしたりして、生態系を守り強化して農業生産を行っていきましょう。ということです。

 

農林水産省 有機農業ってこんな農業より抜粋〉

有機農産物とは

 有機農業の定義を踏まえ、『有機農産物の日本農林規格』の基準に従って生産された農産物を、有機農産物といいます。例えば以下のような基準が設けられています。

1.周辺から 使用禁止資材が飛来し又は流入しないように必要な措置を講じていること

2.は種又は植付け前2年以上、化学肥料や化学合成農薬を使用しないこと

3.組換えDNA技術の利用や放射線照射を行わないこと

使用してよいと認められている資材以外のものを、自分が使わないだけではなく、どこかから飛来してきてもダメなのです。そのために、ネットをかけたり柵をしたりという対策が必要になります。また、種まきや植付けをしてからではなく、その2年も前から化学肥料や化学合成農薬を使っていない畑や田んぼで栽培をしなければいけません。

参考 農林水産省 有機農業とは

では、このような方法で栽培したものであれば、何にでも『有機農産物』だと表示してよいのでしょうか。

答えはNOです。日本には、有機農産物のJAS規格というものがあり、厳しい基準をクリアして認証を受けなければ有機オーガニックと表示してはいけないことになっています。

では、有機JAS認証とはどういったものでしょうか。

有機JAS認証とは

日本農林規格等(Japanese Agricultural Standards)に関する法律(JAS法)に基づくJAS制度では、食品・農林水産品やこれらの取扱い等の方法などについての規格(JAS)を国が制定するとともに、JASを満たすことを証するマーク(JASマーク)を、当該食品・農林水産品や事業者の広告などに表示することができます。同様に、有機食品の検査認証制度として有機JAS認証があります。

 

このマークをみたことはありますか。太陽と雲と植物をイメージした『有機JASマーク』です。農薬や化学肥料などの化学物質に頼らないことを基本として自然界の力で生産された食品を表していて、農産物、加工食品、飼料及び畜産物に付けられています。

厳しい基準に適合した生産が行われていることを第三者機関が検査し、認証された事業者は、『有機JASマーク』を使用し、農産物や加工食品などの有機食品に『有機〇〇』などと表示することができます。国が認めた安心のマークです。

菱和園の有機シリーズにはもちろんこの有機JASマークがついています。

JASマークの下には認定機関名と認証番号が明記されています。

みなさんが手にした『有機〇〇』にはきちんとこのマークがついていますか。認証を受けていない有機食品に『有機〇〇』『オーガニック』等の表示をすることは禁止されています。

参考 農林水産省 日本農林規格

   農林水産省 有機食品の検査認証制度

 有機と無農薬の違い

それでは、有機と無農薬の違いは何でしょうか?

まず、無農薬という言葉。農薬を使わずに栽培した農産物に対して使われていますが、農林水産省の定める特別栽培農産物に係る表示ガイドラインにおいては、使用を禁止されています。

なぜなら、本来、無農薬とは当該農産物の生産過程等において農薬を使用しない栽培方法のことを指します。しかし、生産過程において農薬を使用していなくても、土壌に農薬が残留していたり、周辺ほ場から農薬が飛散してくることもあります。にもかかわらず、無農薬という表現は、一切の残留農薬を含まない農産物という優良誤認を招いてしまいます。

 また、『無農薬』の表示は、国際基準に準拠した厳しい基準をクリアした 『有機』の表示よりも優良であると誤認している消費者が6割以上存在するというアンケート結果もあり(「食品表示に関するアンケート調査」平成14年総務省)、消費者の正しい理解が得られにくい表示だったからです。

そのため、ガイドラインでは、現在は『無農薬』ではなく、『農薬未使用』農薬無散布』農薬を使っていません』等の言い方をしなければいけないとされています。

 それでは、本題です。

有機=農薬未使用では必ずしもありません。有機JAS規格では、いくつか使用可能な農薬があり、一切農薬を使用してはいけないわけではないからです。(もちろん化学合成された農薬は使われていません)

具体的な違いをいくつか挙げてみます。それぞれが有機、が無農薬についてです。

限られた農薬の使用農薬未使用

収穫3年前から化学肥料や化学合成農薬を使用しないほ場か、明確な規定がなく生産過程においてのみ農薬を使用しなければよいほ場

第3者機関が検査し認証を受ける必要があるない

有機と無農薬(農薬未使用)の違い、少しお分かりいただけましたでしょうか。どちらがより優れているということではなく、商品を販売する事業者としては、消費者のみなさまに誤解を与えない明確な表示をする義務があると思っています。そのうえで、ニーズに合った商品を選択いただければと思います。

厳しい基準をクリアして有機JAS認証を与えられた菱和園有機シリーズは、自信を持っておすすめできる商品です。是非お試しください。

また、国産有機食品の需要喚起に向けての取り組みの一つとして、農林水産省が立ち上げた『国産有機サポーターズ』があります。こちらの紹介ブログもご覧いただければと思います。

国産有機サポーターズの取組み〜国産有機食品とSDGs〜

安心安全でおいしい商品づくり。そして、日々の癒しを世界に拡げる商品づくり。今までも、これからも続く菱和園の課題です。

 

 

コメントを残す

コメントは承認され次第、表示されます。