菱和園ではこれまでカフェイン:に関するブログをいくつかご紹介してきました。
とてもたくさんの方にお読みいただき、カフェインへの関心の大きさにとても驚きました。私自身も大好きな日本茶やコーヒーを毎日飲んでいますが、カフェインの過剰摂取は気になります。
桜の盛りを過ぎ、吹く風も暖かく感じられる季節となりましたね。
4月は新しい季節のスタートです。
入園式や入学式そして入社式など新しい季節の始まりです。
お茶も新しい芽が出始め、もうすぐ新茶の季節を迎えることとなります
今回のブログのテーマは『実験してみました。』
どのようにすれば簡単に美味しいお茶を淹れられるか
どのくらいの時間でお茶が抽出されていくか
緑茶でしゃぶしゃぶとは、鍋に緑茶を入れて、肉や野菜をしゃぶしゃぶするだけです。
緑茶がお肉の脂を落としてくれるので、さっぱりして苦味もなく美味しいですよ。
原材料に元々カフェインが含まれていないもの
カフェインは、過剰摂取は良くないけれど、適量なら体に悪いものではありません。
①『有機』と『オーガニック』は同じものですか?
②『有機』と『無農薬』の違いは何ですか?
このようなご質問をいただきました。確かに最近では、オーガニック売場とか有機〇〇使用などの表示をよく見かけるようになりました。
可愛い鈴子の丸缶が勢揃いしました。
色々な柄の缶に「抹茶入り玄米茶」が50g入っています。
お友だちへのプレゼントや小物入れとしても素敵ですね。
菱和園がある神奈川県寒川町には、全国的に厄払いで有名な神社があります。ご存知ですか?
相模國一之宮と称され、全国唯一の八方除の守護神である寒川神社です。約1600年の歴史があります。
地元では、『寒川さま』や『寒川さん』と親しみと崇敬を込めて呼ばれています。
毎日飲んでいるお茶。どんな品種のお茶なんだろうか?と、ふと思ったことはありませんか?
日本で登録されている品種の数は、2020年の時点で120品種以上あります。
お客様のカート
カート内に商品がありません。
カートを使うためにCookieを有効にする